火災訓練2

あまり使う頻度はないですが、簡単なフレーズで、色々な場面に応用できるので覚えておいて損はしないはずですよ。
■ There’s no need to panic.
慌てる必要はないですよ。
■ Please leave the building and meet outside.
ビルの外に出てください。ビルの外で会いましょう。
■ Use the stairs not the lift.
エレベーターではなく階段を使ってください。
■ Could I have your attention please?
みなさんにお知らせします(聞いてくださいというニュアンス)。
機内CAさんの「May I have your attention please」と同じです。
■ Is anybody missing?
皆さん揃っていますか?
応用として「anybody」を「anything」にして「Is there anything missing?」(何か足りない物ありますか?)という風にも使えます。
ホテルの予約

最低限必要な情報を確認できれば良いので、そのまま覚えて使ってください。
■ I’d like to check availability and prices for a room please.
お部屋空いてますか?値段も教えてください。
■ Does the price include breakfast?
朝食込みの値段でしょうか?
■ Are there any business facilities such as internet and Wifi?
インターネット、Wifiなどの商用設備はありますか?
■ I’d like to go ahead and make the reservation please.
それでは、予約を進めて下さい。
役に立つフレーズ

■ I’m off to~
~に行ってくる。
例)I’m off to have a running in the park.
公園へ走りに行ってくる。
■ Get on with my work
すぐ仕事に取り掛かる。
その他にも下記のような使い方があります。
例)Get on with my classmate
クラスメートと仲良くやっていく。
Get on with life
前向きに生きていく
■ The alarm is gone off
アラームが鳴り始めた。
Offなので止まるような感覚があるかもしれませんが、アラームが鳴る場合は「go off」を使います。
■ She is a fussy person.
彼女は細かい事にこだわるうるさい人だ。
「fussy」(ファジー)いつもぶつぶつと言っている口うるさいという表現です。
■ Unexpectedly
思いがけず、不意に、突然、
■ In the nick of time
丁度いい時に、間一髪、
例)I met her in the nick of time before she get on board.
彼女が搭乗する前に、ぎりぎり間に合った。
■ I’ll give it a try.
試しにやってみるよ。
I’ll tryよりも「とりあえずやってみよう」というニュアンスが強いです。
一緒に試す時は「Let’s give it a try」と表現します。
■ You’re bound to get a special rate.
きっと特別料金をもらえるよ。
「be bound to~」で「絶対~する」「~するはずだ」「~しないといけない」という意味です。
例)Mr. Abe is bound to fail his economic policy after infection control measures.
安倍さんは感染症対策後の経済政策に失敗するに違いない。

