問題のあるスタッフについての相談

今回のエピソードでは、職務を果たさないスタッフとトラブルが発生します。進めてきた仕事が、一人のスタッフによって台無しになってしまいます。レアなシチュエーションですが、そんな場面で使うフレーズです。
■ I’m concerned that she’s made a mistake that might affect the business.
彼女が商売を台無しにするミスをしてしまうのが心配です。
「I’m concerned」は(心配する)ですが、「worry」も使う頻度が高いです。
「worry」は心配であると気持ちを表しているだけに対して、「concern」は心配なので“そのための解決策を考えよう”という前向きに取り組む姿勢を表しています。仕事の場では「concern」の方が好ましいです。
■ She’s not pulling her weight.
彼女は自分の責任を果たしていない。
「put oneself weight」は、ボートはオールに自分の体重をかけて漕ぐ事で前に進みます。その表現が派生した意味で(責任を果たす)(役目を果たす)となります。
■ I’m finding it very difficult to work with her.
彼女と一緒に仕事をするのは難しいと感じています。
普通は(見つける)という意味での「find」に~ing進行形はつかないですが、ここでは(感じている)という意味で「finding」と~ingが付けられます。
商品販売後のフォロー
商品到着を訪ねる時に使うフレーズです。
■ Hello I’m 〇〇 from ABC Trading. How are you today?
こんにちは、ABC Tradingの〇〇です。お元気でしょうか?
■ I hope you have received our order and are happy with it.
ご注文の商品を受領されて喜んで頂けていると良いのですが(如何でしょうか)。
■ We do hope you are pleased with our service and that you may use us again.
我々のサービスにご満足いただき、再度ご利用いただける事を願っております。
「be pleases with~」で(~に満足している)(~を気に入っている)という意味です。
■ Do you have any questions you may want to ask?
何か気になる点はございますか?
その他、役に立つフレーズ

■ Cheers mate
ありがとう
ビジネス英語ではないですが、イギリスやオーストラリアなどで使われる「Thanks」です。
■ keep ~ under one’s hat
~を秘密にしておく
「keep ~ secret」と同じですが、(帽子の中にしまっておく)⇒秘密にする、内緒にすると変化しています。
■ Thank you for bringing it to my attention.
ご指摘いただきましてありがとうございます。
嫌味に捉えられる場合もあるので多用しない方がいいかもしれません。
■ You look a bit annoyed.
少し機嫌が悪いようですね。
「annoyed」はイライラした気持ちを表現しています。「annoying」は何かが(人が)、自分をイラつかせる時に使います。
例)I feel so annoyed with rude waitress.(態度の悪いウエイトレスにムカつく)
Terrible traffic jam is very annoying. (酷い渋滞は本当にイライラする)
■ She has gone too far.
彼女は、やり過ぎにもほどがある。
「go too far」は“遠すぎる場所に行く”が派生して(度を越している)となります。
今日のピックアップニュース
Thai Airways has continued to operate in the read for the last past several years and finally they go bankrupt. (過去数年間、赤字経営が続いたタイ航空は事実上経営破綻しました)
私が住んでいるタイの最大手航空会社タイ航空、、、とうとう来るべき時がやってきてしまいました。赤字続きで二進も三進もいかなかったようです。
ある程度予想されていましたが、、JALのように1日でも早く立ち直ってほしいです。

