ランニングやジョギングをすると本当に痩せるのか?
断言します。3ヶ月我慢して継続してください。間違いなく痩せます。
■カロリー消費
ランニングやジョギングは、カロリーを消費して脂肪が燃焼されるから痩せる事ができます。
つまり究極の有酸素運動ですね。
(カロリー計算方法)
係数(固定)1.05×(METs値×時間)×体重=消費カロリー
例えば、60kgの人が時速7kmで1時間走ると、
1.05×(METs値6.0×1.0)×60kg=378(kcal)
※METs値
- 歩行(時速4km) ⇒METs値3.0
- ジョギング(時速7km)⇒METs値6.0
- ランニング(時速8km)⇒METs値8.3
ウォーキングでもいいですがMETs値が低いので、走る方が時間節約できて効率いいですよ。
継続して習慣化する事が一番大事なので、最初はウォーキングで、慣れてきたら軽いジョギング⇒ランニングに切り替えていく事をお勧めします。
昔から言われているように、マラソン、ジョギングは20分以上続けてくださいね。
20分っていうのは糖分消費が脂肪消費に切り替わる目安です。
■食事の摂り方
カロリーが消費する有酸素運動なので、ランニング、ジョギングの後はお腹が減ります。
注意しないといけないのは、暴飲暴食をしない事です。
基本的に制限し過ぎないで何でも食べてもいいですよ。要は腹八分に抑える事がポイントです。
3ヶ月継続して習慣化されると、自然と食べる質を気にするようになります。しだいに、炭水化物、タンパク質、野菜をバランス良く食べる事を意識するようになるでしょう。
そうなればしめたもので、体重が落ちていくのが快感になり、さらに良質の食事を意識するようになります。その意識が自然に太りにくい体を作っていく事ができるのです。
私は8年間ボクシング(プロで12戦)をやっていて、1ヶ月で平均8kg減量していました。
個人差があると思いますが、走る前後で1回2kg落ちていました。
減量は厳しくて、試合1か月前から食事を腹6~7分、2週間前から腹3分、3~4日前からカロリーメイト、サラダだけなどに切り替えて体重を調整していきます。
ここまでやる必要ないですけど、要は、走って食事を節制するだけで簡単に体重を落とす事ができます。
■今日の最後に
マラソン選手は皆やせ型ですよね。選手たちは毎日がカロリー大量消費の生活なので脂肪がつく隙がないのです。
ただマラソン選手のようにストイックになる必要はありませんよ。まずは続ける事が一番大事です。焦らずゆっくりと習慣化してください。
走るメリットについて、まだまだ話は尽きないですが、今日はこのくらいにして、また経験談を含めたお話をお伝えします。
ありがとうございました。